SSブログ

熊本大学大学院社会文化科学研究科教授システム学専攻。 [大学アドミニストレーター]

http://www.gsis.kumamoto-u.ac.jp/

eラーニングの専門家となる為に、教育活動やコース・教材をシステムとしてとらえ、科学的・工学的にアプローチしようとする教育研究分野である「教授システム学(Instructional Systems)」を体系的に学んでいきます。

大学職員の方も、多く学ばれていることが特徴の1つだと思います。
ちなみに、身に付くコンピテンシーが、ホームページ上で提示されているので紹介させて下さい。

本専攻博士前期(修士)課程を修了すると、以下のコンピテンシー(職務遂行能力)の基礎が身につきます。
 
 コア:必修科目の単位を取得することで身につくコンピテンシー
 
 
  1. 教育・研修の現状を分析し、教授システム学の基礎的知見に照らし合わせて課題を抽出できる。
 
 
  2. さまざまな分野・領域におけるさまざまな形のeラーニング成功事例や失敗事例を紹介・解説できる。
 
 
  3. コース開発計画書を作成し、ステークホルダごとの着眼点に即した説得力ある提案を行うことができる。
 
 
  4. LMSなどの機能を活かして効果・効率・魅力を兼ね備えた学習コンテンツが設計できる。
 
 
  5. Webブラウザ上で実行可能なプログラミング言語による動的な教材のプロトタイプが開発できる。
 
 
  6. 開発チームのリーダーとして、コース開発プロジェクトを遂行できる。
 
 
  7. 実施したプロジェクトや開発したコースを評価し、改善のための知見をまとめることができる。
 
 
  8. 人事戦略やマーケットニーズに基づいて教育サービス・教育ビジネスの戦略を提案できる。
 
 
  9. ネットワーク利用に関わる法律的・倫理的な問題を認識し、解決できる。
 
 
  10. 教授システム学の最新動向を把握し、専門家としての業務に応用できる。
 
 
  11. 実践から得られた成果を学会や業界団体等を通じて普及し、社会に貢献できる。
 
 
  12. 教授システム学専攻の同窓生として、専門性を生かして専攻の発展・向上に寄与できる。
 
 オプション:選択科目の単位を取得することで身につくコンピテンシー
 
    
  1. eラーニングサーバの導入、構築、管理、運営が行え、サーバサイドアプリケーションを用いた動的な教材のプロトタイプが開発できる。
 
 
  2. コンテンツの標準化や相互運用性の要件を満たしたeラーニングコース開発やシステム運用ができる。
 
 
  3. ネットワークセキュリティ上、安全なeラーニング環境を構築できる。
 
 
  4. 知識・情報・学習の視点から経営課題について提言ができる。
 
 
  5. eラーニングの特定応用分野について、その領域独自の特徴を踏まえて内容の専門家と協議できる。
 
 
  6. コンサルティングの視点から、教育サービス・教育ビジネスのプロジェクト内容を提案でき、その実施をサポートできる。
 
  7. 所属機関・顧客機関等のeラーニングポリシーの確立・改善・変革を提案できる。

 

 


コメント(0)  トラックバック(0) 

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。