SSブログ

ピーターの法則。 [私の本棚]

ピーターの法則

ピーターの法則

  • 作者: ローレンス・J・ピーター
  • 出版社/メーカー: ダイヤモンド社
  • 発売日: 2003/12/12
  • メディア: 単行本

今年最後の更新は、私が、これまで読んだ本の中で、一番感銘を受けた本を紹介して締めたいと思います。

優秀な人材を集めたはずの大企業が、十分な社会的責任を果たせず、窮地に追い込まれる例が後を絶ちません。例えば、リコールを隠したM菱自動車、食中毒を軽視して経営危機に追い込まれているF二家、Y印などが挙げられます。

ではこのような事態になったのは、誰が悪いのか。ローレンス・J・ピーター博士は、「誰も悪いわけではない、世の中には無能がはびこっていることが原因だ」と言います。優秀なはずの人が、階層組織を作ることで、無能への階段を上がっていくというのです。

ピーターの法則とは、「階層社会では、すべての人が昇進を重ね、おのおのの無能レベルに到達する」というものです。階層組織では、自分の職責を果たすことで、昇進していきます。自分の職責を果たせなくなると、昇進はそこで止まります。つまり、昇進を重ねることで、職責を果たせない無能レベルに到達し、無能の人たちが増えていくのです。その結果、「やがて、あらゆるポストは、職責を果たせない、無能な人間によって占められる」という結果が導き出せます。では、階層組織では、誰が仕事をしているのでしょうか。それは、「仕事は、まだ無能レベルに達していない人間によって行われている」ということです。

一般職のころ、実務では優れた能力を発揮した人でも、管理職になって急に評判が悪くなった人はいないでしょうか。例えば、優秀な経理課員が、経理課長になった途端、部下のマネジメントがうまくいかなくて、十分な成果を上げられないというような場合です。経理実務に強かった反面、部下のやり方が気になって、細かいチェックを入れすぎて、部下がやる気を失うパターンです。

一般職が昇進する条件は、与えられた仕事を確実にこなすことが必要条件になります。つまり、一般職が昇進するために必要な能力は、オペレーション能力です。いくら発想が豊かで、人のマネジメント能力があったとしても、オペレーションが出来なければ昇進できません。オペレーション能力に長けた人は昇進を重ねますが、いずれ無能レベルに到達します。ある人は係主任として部下を持った途端に、部下のマネジメントができない無能をさらけ出すでしょう。またある人は、課長になって、部門間の調整が苦手とか、戦略的思考での問題解決が出来ないなどにより、無能レベルをさらけ出すでしょう。そのため、部下の仕事に細かく干渉して部下のやる気を無くしたり、部下の提案に対して批判することに没頭するのです。

階層組織では、全体レベルの最適を目指すような広い視点を見失っている人を多く見かけます。部門中心主義、マネジメントを忘れたオペレーション主義などがはびこっています。これらの理由を解明した理論が「ピーターの法則」なのです。

無能レベルに到達しないようにするためにも、管理職には、広い視野とマネジメント能力を育成することが必要です。皆さんも、無能レベルに到達しないようマネジメント能力を養いましょう。

私も頑張ります!。

 


コメント(0)  トラックバック(0) 

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。